・深川八ヶ町主催の祝賀会、激励
7/21(金) 19時開演、場所 小松橋区民館の4階。
服装は襟のあるシャツ、サンダルはダメ。
・消防団健康診断の件
7/16(日)深川消防署の3階
女性専用時間帯は9:00~10:00になります。
男性は10:00~12:00。昼休み。13:00~17:00です。
受診の方は宜しくお願いします。
午前中の受付に菊地が居ます。
・都大会 機材搬入のお知らせ
日時:7月9日(日) 8:00 分団本部集合
都大会へ向けての準備です、参加できる団員はよろしくお願いいたします。
搬入場所:江東区深川二丁目1番 首都高速道路9号線高架下
詳細:搬入器材について
準備の詳細です。
7/9(日)都大会の訓練用、資器材を各分団に依頼仕訳して搬入します。
集合場所、二分団本部に8時、資器材積載し6分団の場所へ9時までに到着
二分団は、帝国繊維のホース5本。可搬ポンプ。LED照明。テント。ホース巻き2個。
場所は、数矢小学校、高架下です。6分団の格納庫をしばらく借用します。可搬ポンプは訓練時の位置決めまで行います。
資材搬入車→佐竹団員
人員送迎車→(菊地、宇田川、秀司、釼先)団員
・千田町会防災訓練支援のお知らせ
日時:9月3日(日)11:00から13:00まで
場所:千田16番5号 江東公園
参加:約100名
内容:初期消火訓練、通報訓練、避難訓練等
【祝勝会、激励】
7/21(金)19時~ 小松橋区民館 4階
深川八ヶ町会長の主催で開催します。
二分団で参加出来ない団員は早急に連絡下さい。
・深川消防団ファミリーデー
6/25(日)10:00~12:00
菊地、宇田川、今井、3名
3名の係員は二分団本部 9:30出発、10:00深川消防署へ。
家族参加者の田坂さん、現地にお願いします
・初級、幹部研修教養
6/24(土)
消防学校、一日中(二分団当番)今井班長
・消火隊合同訓練、指導支援
6/18(日)8:20~11:30
菊地、宇田川、2名
二分団本部 8:00出発8:20現地集合。
冬木、高架下、操法大会場所
・6月の廿日会予定
6月の廿日会は15日(木) 19:00からです。
議題:都大会について・研修旅行について
分団費を未納の方はご持参ください。
分団本部・私服
・消火隊合同訓練における訓練指導支援
・第1回
日時:6月11日(日) 9:00~11:30(集合8:20)
・第2回
日時:6月18日(日) 9:00~11:30(集合8:20)
場所:江東区富岡一丁目18番 首都高速9号線深川線高架下
第2分団は、第2回開催に2名参加依頼が来ています。
参加可能な団員は、菊地分団長まで連絡を入れてください。
・大会訓練激励
5月22日(月) 八ヶ町、団長、署長の訓練激励があります。
19時より演技開始です、間に合うように集合願います。
・水防訓練の実施
日時:5月19日(金) 9:00~12:00
場所:木場公園 多目的広場
各分団より3名 参加要請
参加可能な団員は、菊地分団長まで連絡を入れてください。
・健康診断
7月下旬(後日連絡)深川消防署にて健康診断が実施されます。
定期健康診断受診希望者は、4/22までに菊地分団長までメールお願いします。
勤務先等で健康診断を実施している団員は、
診断書のコピー提出で、署での受診はしなくて可です。
・総会のお知らせ
5月17日(水)19:00より、分団本部にて総会を行います。
団員は18:30、来賓の受付が出来るよう集合してください。
全員参加でお願いします。
・大会訓練激励
5月15日(月)=>22日に変更 八ヶ町、団長、署長の訓練激励があります。
19時より演技開始です、間に合うように集合願います。
・第67回はたらく消防の写生会への協力について
参加できる団員は、菊地分団長まで連絡を下さい。
場所、扇橋小学校 校定
日時、4/27(木)10:35~12:10
地域の児童に対して【地域の防災リーダー】としての消防団活動をアピールしてください。
服装は火災出動時の服装。
積載車の出向。又は可搬ポンプ積載車。
・幹部教養訓練の実施
4月16日(日)
深川消防署 3階会議室 8:50集合。
【佐竹、飯田、斎藤、菊地】団員。
二分団本部から 積載ポンプ車で 8:30出発します。
①各級指導者の心構え(講義)
②礼式、部隊操練指揮要領(雨天時は現場指揮所設定要領を実施)
③現場活動指揮要領(無線運用要領、部隊指揮要領、署隊との連携要領)
服装:活動服、アポロキャップ、編み上げ靴、保安帽、MCA無線機1基。
・4月の廿日会予定
4月の廿日会は6日(木) 19:00からです。
新人事の発表、班編成の見直し等を行います、
なるべくの出席お願いします。
分団本部・私服
・4月の練習日程
4月の練習日程が下記のように決まりました。
4月 3日(月)、5日(水)、10日(月)、19日(水)、21日(金)、26日(水)
総合警備保障前 19:00~
選手の皆さん、大会に向け怪我の無い様、頑張ってください
お手伝いの皆さん、よろしくお願いします
・WOWOW放送センター破壊訓練
日時:3月16日(木)10:00~12:00
場所:江東区辰巳2-1-58 WOWOW放送センター内 事務所棟の一部
実施内容:ストライカー及び震災対策用器材を活用した破壊訓練 (リンクあり)
参加希望者は浅野分団長へ、11日(土)までに連絡のこと
詳細は参加分団へ後日連絡
・都立第三商業高校にて 救命救急講習
3月15日(水) 8:30~16:00
第二分団より参加を求められています。
服装は活動服、アポロキャップ、運動靴
出席:指導員、普及員
・海辺町会防災訓練
3/12(日)
海辺公園にて海辺町会防災訓練が実施されます。
9:00海辺公園集合。
服装は活動服、編上げ、アポロキャップ、手袋、ヘルメット持参
・女性団員及び新入団員教育訓練の実施
3/12(日) 8:30~12:00
深川消防署三階会議室及び裏庭にて、
女性団員及び平成28年度新入団員の教育訓練が実施されます。
活動服、編上げ靴、アポロキャップ、保安帽、革手袋、
消防団員ハンドブック、筆記用具持参のこと
参加団員:関団員、富田団員
・3月の廿日会予定
3月の廿日会は火災予防運動最終日、7日(火) 19:00からです。
分団本部・私服
・石島町会防災診断
3/6(月) 9:00~11:00
石島町会内の防災診断が実施されます。
制服、制帽
参加できる団員は、石島町会へ行き消防署員と合流して下さい。
・ファイヤープラザ2017inふかがわ
時間:9:00 場所:分団本部 9:30イトーヨーカ堂木場店
服装: 活動服、アポロキャップ 編上げ靴 手袋
2017/03/04(土) イトーヨーカ堂木場店にて 10:00~15:00
①応急救護訓練コーナー
②ミニ防火衣着装コーナー
③スタンドパイプによる放水体験コーナー
④消防団員募集コーナー、第7分団による消防演習
・深川第八中学校にて 救命救急講習
3月1日(水) 8:30~16:00
第二分団より参加を求められています。
服装は活動服、アポロキャップ、運動靴
出席:指導員、普及員
・春の火災予防運動
3月1日~7日春の火災予防運動が実施されます、警戒担当班は以下の通りです。
1日全員参加 19:00より分団本部
2日担当:1班による警戒 19:00~20:00
3日担当:2班による警戒 19:00~20:00
4日担当:幹部による警戒(第一分団範囲)
6日担当:3班による警戒 19:00~20:00
7日全員参加 19:00より分団本部
活動服、編み上げ、アポロキャップ、ポンプ積載車の運転は安全運転のこと
・東京マラソン警戒について
2/26(日)東京マラソンの特別警戒があります
参加:田口本団副団長、渡辺本団分団長、佐竹本団副分団長
MCA無線2台持参
・八ケ町合同防災訓練の実施(避難所運営訓練)
2/19(日) 9:00~12:00 (住民240名参加)
深川第四中学校にて、八ケ町合同防災訓練が実施されます、
消防団員は住民誘導係として協力要請が在ります。
出席:全団員(出欠確認)9:00深川第四中学校集合
服装は活動服、編上げ、アポロキャップ、ヘルメット持参
・2月の廿日会予定
2月の廿日会は、16日(木) 19:00からです。
分団本部・私服
・操法大会練習開始
2/14(火)19:00~
大江戸高校にて練習を行います。
・第七方面幹部研修開催
2/14(火) 9:50~11:40
江戸東京博物館にて、幹部研修会が開催されます。
出席:浅野分団長、山田部長、平林班長
・可搬ポンプ点検
2月8日、可搬ポンプ車の一年点検を行うため、深川消防署に預けます。
2月8日、可搬ポンプ車、点検終了しました、分団本部車庫に戻っています。
・操法大会練習 中止しました
2/7(仕事・風邪の為)
・体力錬成カローリング大会のお知らせ
開催日時: 2/5(日) 9:00~13:30
場所: 南陽小学校体育館(東陽2-1-20) 駐車場はありません
競技内容: カローリング(お子様の参加もお願いします)
景品: 1位 (商品券1万5千円)
2位(商品券1万円)
3位(商品券5千円)
参加賞(商品券3千円)
各自準備: 上履き
各分団準備: ブルーシート
家族の参加もお願いします、参加可・不可は各班長へ連絡してください。
班長は取りまとめ、藤山団員へ連絡して下さい。
結果は、C組2位予選敗退でした"(-""-)"
・節分消防特別警戒のお知らせ
2/3(木)14:45~16:00
宇賀八幡宮にて、節分豆まきの特別警戒を行います。
服装:冬制服、編上げ活動靴、制帽、防寒着
・幹部新年会開催
1/27(金) イースト21にて幹部研修会が開催されます。
・大江戸高校にて 救命救急講習
1/26(木) 13:00ー>15:30
第二分団より5名の参加を求められています。
服装は活動服、アポロキャップ、運動靴
出席:指導員、浅野分団長、宇田川団員 普及員:釼先班長、平林班長
・学校避難所運営協力本部連絡会を開催
二分団から5名以内の参加依頼が有りました。
日時、1月20日金曜日 18時~
場所、川南小学校 2階 校長室
急ですが宜しくお願い致します。
浅野分団長は不在で欠席です。
菊地は出席します。
・1月の廿日会予定
1月の廿日会は、23日(月) 19:00からです。
・新年顔合わせ会のお知らせ
1月8日、16時より 南砂6丁目「しゃぶしゃぶ 木曽路」において、
深川消防団第二分団の新年顔合わせ会を開催いたします。
出欠は12月24日までに班長へ連絡して下さい、
班長は取りまとめ25日までに、幹事の飯田部長まで連絡のこと。
(15:30発、東日本銀行深川支店前発の送迎バス有り)
会費 団員5000円、団員以外7000円です。
・深川消防団始式
1月8日、区文化センターにおいて深川消防団始式が行われます、
8時30分、分団本部集合です、直接区文化センターへ直行されてもかまいません。
欠席、直行される団員は班長又は、分団長へ事前連絡のこと。
服装は、冬制服、制帽、ネクタイ着用、黒革靴です。
(前日予行練習は18時からです)
・東京消防庁初出式
1月6日、東京消防庁初出式が東京ビッグサイトにおいて開催されます、
参加者は下記の団員です。
浅野分団長、平林班長、宇田川団員、今井団員です。
・歳末警戒のお知らせ
12月25日~30日歳末警戒が実施されます、警戒担当班は以下の通りです。
25日担当:幹部による警戒
26日全員参加 19:00より分団本部
27日担当:1班による警戒
28日担当:2班による警戒
29日担当:3班による警戒
30日全員参加 19:00集合、20:45消防本部による激励あり
活動服、編み上げ、アポロキャップ
・12月の廿日会予定
12月の廿日会は、15日(木) 19:00からです。
・廿日会連絡事項
11/19 震災訓練 6:00発令 二分団本部集合。佐竹、斎藤、本団集合。浅野、菊地、平林、田坂、海老名兄(バイク)訓練場に移動。
11/27 千石一 防災訓練 四中 8:30集合。
11/22 さきもり会議 平林団員
12/4 団長確認、活動訓練(情報収集班・担当分団)5名。募集中。
12/7 分団長会議
廿日会が12/15 有ります。
12/11 上級救命(別紙詳細が有ります)
12/25~12/30 歳末警戒
1/6 消防出初め式に操法演技披露。5名。人数揃えば出場。(12/26・27予行有り)
1/8 消防団 始式。新年会
2/5 体力錬成委員会、藤山
・千石2・3丁目防災訓練
11月6日、9時30分より川南公園において、防災訓練が実施されます。
服装は、活動服、保安帽、アポロキャップ、活動靴、手袋。
参加お願いいたします。
・千田町会、防火防災診断
11月11日(金)、消防職員、町会職員、消防団員で一組となり一般住宅の防火診断を実施します。
9時30分 宇迦八幡宮 集合、11時までとします。
制服は、黒正服でお願いします。
消防団員は5名です、参加可能な団員は分団長まで連絡を入れてください、服装、冬服正服とします。
・秋の火災予防週間
11月9日より、秋の火災予防週間が始まります。
初日9日は、全員19時分団本部集合です、以後下記に示す日程にて広報に周ってください。
尚、各日とも機関員(ポンプ車講習済み団員)が中心になり、広報の計画を立ててください。
9日、全員
10日、1班
11日、 2 班
12日、幹部、1分団へ遠征
13日、日曜日、休み
14日、3班
15日、全員★廿日会
・扇橋三丁目防災訓練
10月30日、10時より扇橋三丁目三島橋において、防災訓練が実施されます。
服装は、活動服、保安帽、アポロキャップ、活動靴、手袋。
参加お願いいたします。
・10月の廿日会
10月の廿日会は、19日を予定していましたが、
分団長会議と重なってしまったため、20日(木)19時からといたします。
・実践的教育訓練の実施について
深川消防団では、可搬ポンプを活用した消火活動及びMCA無線機を活用した通信運用訓練を実施します。
実施日時: 平成28年11月5日(土)
時 間: 9時00分から12時00分まで
場 所: 深川消防署 裏庭
参 加 者: 各分団から4名以上(分団長含む)
*可搬ポンプを使用しますので、必ず1名機関員を指定
10月5日までに登録をしなくてはならないので、参加できる団員は4日までに、直接浅野分団長まで連絡して下さい。
・川南まつり・防災訓練のお願い
10月2日の川南まつりは、けむり体験設置等がありますので、
13時川南小学校校庭に集合願います。
10名以上
服装は、活動服、保安帽、アポロキャップ、活動靴、手袋。
・10月の廿日会予定
10月の廿日会は、19日(水)19時からを予定しています。
・10月・11月の防災訓練予定
10月30日(日) 扇橋三丁目防災訓練
11月6日(日) 千石二・三丁目防災訓練
11月13日(日) 扇橋二丁目防災訓練
11月27日(日) 千石一丁目防災訓練
尚、開催場所、開催時間は後日メールにて送信します。
服装は、活動服、保安帽、アポロキャップ、活動靴、手袋。
・川南まつりのお知らせ
10月2日(日)10:30~15:00
川南小学校において、川南まつりが開催されます。
当日は、消火器操作・起震車・煙ハウスの体験等の防災訓練が予定されています、
尚、防災訓練は午後から開催の予定。(時間詳細は廿日会にて)
参加可能な団員は川南小学校へ集合願います。
服装は、活動服、保安帽、アポロキャップ、活動靴、手袋。
・合同点検予行訓練
合同点検における係員は、前日24日(土)13:00より予行訓練を行います、
予行訓練は、進行統制・ポンプ車の係員とし、
可搬ポンプ積載車からホース延長をして、配置場所の確認を行います。
詳細は平林班長まで問い合わせください。
・合同点検における係員配置のおしらせ
9月25日(日)合同点検における係員を、下記のように配置お願いいたします。
・ 進行統制 : 斉藤部長
・ 受付・会場管理 : 釼先班長
・ 会場設営・車両誘導 : 菊池班長
・ 駐車場 : 高瀬団員
・ ポンプ車 : 平林班長、田坂班長、宇田川団員、海老名和也団員
都合の悪い団員は、各班長まで速やかに連絡して下さい。
・防災訓練
9/18(日)9:00~ (8:45江東公園集合)
千田町会防災訓練が行われます、出席できる団員は班長まで連絡願います。
江東公園 二分団員 5名以上。
訓練の内容。初期消化。応急救護。
服装は、活動服、保安帽、アポロキャップ、活動靴、手袋。
・廿日会のお知らせ
9月21日(水)19:00より、分団本部にて廿日会を開催いたします、
参加お願いいたします。
・合同点検のお知らせ
9月25日(日)7:30集合(予定) 、木場公園にて合同点検が開催されます、
最小限出動の消防団行事です、全員参加でお願いいたします。
当日、二分団員は一斉防水の演技をするため多人数が要求されます出欠の事前調査をします。
欠席者は 9/4 までに班長に連絡お願いします。
班長はまとめて浅野分団長までお知らせ下さい。
・廿日会総会のお知らせ
8月24日(水)19:00より、分団本部にて廿日会を開催いたします、
参加お願いいたします。
・江東区防災訓練について
8/28(日)江東区防災訓練実施にあたり二分団は 3名。
ポンプ車で出動し、坦か搬送訓練をします。
自主参加を募集します。
参加可能な団員は、菊地まで連絡下さい。
詳細は後日連絡します。
・健康診断実施について
7/31の消防団健康診断実施について
当日受診出来ない団員は、別表を参照して7/18までに、お知らせを下さい。
日付と受診の場所、問い合わせは、浅野分団長にお願いします。
健康診断は必ず受診してください、
尚、本年度会社等で健康診断を実施した方は、結果のコピー提出でも可です、
その場合は、分団長まで連絡後提出してください。
・廿日会総会のお知らせ
7月23日(土)18:00より、分団本部にて廿日会総会を開催いたします、
全員参加お願いいたします。
また、総会終了後、山ちゃん家にて暑気払いを行いたいと思います、
団員会費2000円、また奥様の参加もオッケーです実費3000円かな?
ふるっての参加お願いいたします。
・盆踊り警戒について
下記の日程で各町の盆踊り警戒があります。 (リンク画像あり)
進んでの出向お願いします、服装は、夏制服(半袖)、夏制帽、黒短靴です。
① 7月29・30 19:00~21:00 川南公園(千石2.3丁目町会)
② 8月3・4・5 19:00~21:00 扇橋公園(千石1丁目・石島・扇橋1丁目町会)
③ 8月5・6 19:00~21:00 江東公園(千田町会)
④ 8月11・12 19:00~21:00 海辺公園(海辺町会)
⑤ 8月11・12 19:00~21:00 三島公園(扇橋3丁目町会)
⑥ 8月26・27 19:00~21:00 江東公園(扇橋2丁目町会)
・定期健康診断のお知らせ
日時:平成28年7月31日(日)
(1)午前9時00分から12時00分まで(受付終了時間11時30分)
(2)午後13時00分から17時00分まで(受付終了時間16時30分)
実施場所:深川消防署
・慰安旅行のお知らせ
6月25日(土)~26日(日)
長野県・大町温泉と黒部ダムへ慰安旅行を開催します。
参加人数、二分団員18名
慰安旅行中も数名の団員が地元に残っています、
また近隣の分団にも協力を要請してあります。
・防災訓練
6/19(日)10:00~12:00
扇橋三丁目都営アパート敷地内
二分団員 5名。
訓練の内容。初期消化。応急救護。起震車。煙体験。
服装は、活動服、保安帽、アプロキャップ、活動靴、手袋。
・廿日会集合時間変更
6月17日の廿日会は6時30分集合お願いします。
大会・練習で使用したホースを引き取って来てもらえました、
16本あります、巻き直しを行います。
・廿日会のお知らせ
次回の廿日会は、6月17日(金)午後7時より、消防本部にて開催します。
研修旅行参加の団員は、費用25.000円を集金いたします、ご持参ください。
廿日会費未納の方は、ご持参願います。
・練習終了お礼
分団長に練習現場周辺の方々への、お礼状と挨拶をしていただきました。
・大会当日集合時間
大会当日は、7時に本部を出発します。
7:30 大会会場に集合です、6:50に本部集合よろしくお願いいたします。
・義援金拠出
消防署から熊本地震に被災した消防団員に対する義援金とします。
深川消防団員、一人あたり、100円
・大会実施順序
2分団は7番目です。
・定期総会のお知らせ
5月19日(木) 19時より、第二分団平成28年度定期総会を、分団本部2階において行います。
団員は18時30分までに、集合お願いいたします。
・大会訓練激励
5月18日(水) 19時30分、消防団長・署長の激励があります、団員は早めの集合お願いします。
・八ケ町長会長激励
5月9日(月) 19:00~八ケ町長会長の激励があります、雨天決行。
早めの集合お願いいたします。
・携帯アドレスの変更
渡邉本団分団長の携帯アドレスが変更になりました。
ezweb→docomo キャリアの変更です、その他は同じ。
・昼間練習のお知らせ
5月1日(日) 9:00~昼間練習を行います。
ゴールデンウィーク中ではありますが、貴重な昼間練習になります、設置のお手伝いよろしくお願いいたします。
・浅野分団長からです。
先日、祝う会での熊本地震 災害募金の合計 21000円 を日赤に預けて来ました。ありがとうございました。
報告させて頂きます。
・祝賀会無事終了しました
・操法大会の訓練を激励
①八ヶ町 会長 5/9(月)19:30 激励開始。
②消防団長、消防署長、5/18(水)19:30激励開始。
・二分団の総会
2分団本部 5/19(木)18:30全団員集合。来賓、八ヶ町 会長
19:00 総会開始。
・祝賀会集合時間
高橋元分団長叙勲祝賀会の集合時間は、16:30です。
イースト21、3階へ16:30に集合願います、軽作業あり。
・総会のお知らせ
5月19日(木)18:30より、分団本部にて総会を行います。
全員参加でお願いします。
・廿日会のお知らせ
今月の廿日会は4月15日(金)、操法練習終了後の21時からです。
・アジ釣り大会のお知らせ
6月5日(日)アジ釣り大会を計画しています、先着20名の募集です。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
参加できる方は、「問い合わせ」か「携帯メール」にて、佐竹 又は、斉藤まで連絡下さい。
貸切船にて旧葛西橋より出船の予定です。
・消防署の人事異動
伊藤署員から警防課 防災安全係 事務局、奥村署員に代わりました。